お知らせ

投稿日:2022年9月17日

連結送水管

こんにちは、

マンション等で設置されているこの様な設備

エントランスの横とかによく設置されています

これは連結送水菅の送水口と呼ばれる設備です

火災が発生した際、消防隊のポンプ車から水を送るホースをここの口へ繋ぎます

この送った水が何処に行くかと言いますと3階以上のフロアの各階通路の放水口と呼ばれる場所へ行きます

要は3階以上の階で消火活動をするとなると1階からホースを延ばすのも大変です

なので消火活動をしている消防隊は各階の放水口へホースを繋げばスムーズに1階のポンプ車から水を貰う事が出来るのです

なので階高が多いマンション等はこういった設備が付いているんですよー

この水を送る配管、当然ながら使用時はもの凄い水圧が掛かります

配管も年月が経てば当然劣化して行きます

劣化しててもし有事の際に配管が破裂して水が送れない、、とかなればどえらい大変な事です

ですので建物が竣工されてから10年以上経過した場合は3年に一回、圧力を掛けて漏れが無いか調べる検査が義務化されています

こういった検査もあまり世の中には知られていませんが、消防法でしっかり決められています

もちろん弊社でもこの様な検査は実施しておりますのでいつでもご相談下さいませ

防災について

愛知県名古屋市での消防設備点検・防災はナゴヤボウサイへ
ナゴヤボウサイ
〒452-0917
愛知県清須市西堀江1442-2
TEL:090-6465-1768
※防災設備以外の営業電話はお断りします。

お知らせ

関連記事

動画撮影機材

動画撮影機材

こんにちは、最近一般の方に建物の消防設備の使い方や興味を持って頂く為にやはり動画が一番分かりやすいだ …

初投稿

初投稿

お世話になっております。 皆様に少しでも活動を知っていただけるようブログもなるべく更新出来るよう頑張 …

ヤマハYB125sp

ヤマハYB125sp

このバイク、数年前に知人から譲り受けたのですが車両の状態があまりよろしく無かったので時間かけてちょっ …

お問い合わせ  防災について