お知らせ

投稿日:2022年5月16日

火災報知機押しボタン

今日は火災報知機の発信機総合盤という機械の取り替え工事を行いました

こんな様な物、よく見かけた事あると思います

デパートや学校なんかでもよく見かけます

でもこのボタン、実際に押したらどうなるか大体の方は気にもとめてないと思います

正しい使い方としては、もし火災を見かけたらこのボタンを押すと非常ベル又は非常放送と言って火事をアナウンスする放送が流れたりします。

警報音をならして周りの人に緊急時態を知らせ、少しでも早く避難してもらう為のボタンです

緊急時のボタンなので間違ってもイタズラ等で押すのは禁止です、基本的に誤作動を確認出来るまで音は止まりません!ずっと鳴り続けますよ

消火器やスプリンクラーは馴染み深いですが、このような設備も様々な建物に設置してありますので緊急時に役立ててください

防災について

愛知県名古屋市での消防設備点検・防災はナゴヤボウサイへ
ナゴヤボウサイ
〒452-0917
愛知県清須市西堀江1442-2
TEL:090-6465-1768
※防災設備以外の営業電話はお断りします。

お知らせ

関連記事

ご存じですか?屋内消火栓の種類について

ご存じですか?屋内消火栓の種類について

株式会社キムラ防災コンサルタントは、消火器をはじめとする消防設備の点検や定期検査を請け負う会社です。 …

喫茶店好き

喫茶店好き

こんにちは 私は喫茶店が結構好きでよく行くのですが、 自宅の清須市辺りはあんまりこれと行った店が無い …

お中元の時期

お中元の時期

こんにちは。 6月辺からの強烈な猛暑日と湿気で大分体力が削られております。 梅雨の時期もよく分からん …

お問い合わせ  防災について