お知らせ

投稿日:2022年12月18日

消防用設備 専用電源

こんにちは、

建物に設置されている消防設備の中で火災報知器や誘導灯等、電気により稼働している設備も沢山有ります

当然、他の電機機器同様にブレーカーから電源を送るのですが、消防設備の場合、専用回路としなければなりません

どういう事かと申しますと他の例えばコンセントや照明等と同じ回路のブレーカーで電源を取るのはダメです

あくまでも設備専用の回路で運用するのが義務付けられています

やはり非常時に正常に作動しなくては意味が有りませんし、容量を越えてしまったり他の機器の影響を受けないようにする必要があります

新しい建物であれば間違いなく専用回路となっているはずですが、古い建物の場合、結構な確率で他の機器と一緒になってたりします

年数経てばリフォームして電機機器を増やしたり色々電源を工事する例も出てきます

知らない間に消防設備と一緒に引き込んでしまったりすると消防署の査察が入った時に指摘されて改善しなければなりません

そういった間違いを防ぐ為にも半年に一回の消防設備点検をしっかりと専門業者にお任せする事をお勧め致します

防災について

愛知県名古屋市での消防設備点検・防災はナゴヤボウサイへ
ナゴヤボウサイ
〒452-0917
愛知県清須市西堀江1442-2
TEL:090-6465-1768
※防災設備以外の営業電話はお断りします。

お知らせ

関連記事

外部試験器

外部試験器

こんにちは、今日はマンションでの消防設備点検です。 共同住宅の場合、各個室毎の防火区画や耐火性能等の …

紀伊長島グルメ旅

紀伊長島グルメ旅

こんにちは 先日、一泊二日のプチグルメ旅に行って来ました やっぱり歳を重ねるとどうしても人里離れた場 …

ホームページを開設しました。

ホームページを開設しました。

株式会社キムラ防災コンサルタントでは、新たにホームページを開設しました。 これまで以上にお客さまにご …

お問い合わせ  防災について